ベース向け空間系エフェクターの使い方&おすすめモデル5選

ベーシストはギタリストと比較すると、空間系エフェクターとはあまり関係がないと以前は思われていました。しかし、最近では、ディレイやリバーブなどの空間系エフェクターを効果的に使用するベースプレイヤーも増えてきています。

 

空間系エフェクターを使用すれば、曲から受ける印象が大きく変化したり、曲にアクセントが加わります。

この記事ではそんなベースの空間系エフェクターの使用方法や解説、イチ押しのモデルを紹介していきます。

 

目次

空間系エフェクターとは?

空間系エフェクターとは、その名の通り、空間を感じさせる効果を与えるエフェクターのこと。

代表的な空間系エフェクターとしては、

  • リバーブ
  • ディレイ

などが挙げられます。

 

リバーブエフェクターは、お風呂で声を出した時の音の響び方や、大きなホールなどで演奏した時の広い響きなどを再現できるエフェクターです。

そして、やまびこのように、一定のリズムで反響を返してくれるのがディレイエフェクターです。

 

どちらのエフェクターもギターでは多用されますが、ギターと比較するとベースでの需要は高いとは言えません。

しかし、ベースであってもフレーズや曲次第では空間系ペダルを使うことによって、曲をより素晴らしいものにしてくれます。

 

空間系エフェクターの使い方

音に幅や奥行きを持たせたい・わざとぼかしたような音を表現したい・柔らかさを少し加えたい・メロディやベースソロで美しい魅力的な響きを加えたいなど、そのような際には空間系エフェクターの使用が最適です。

ボーカルにリバーブを加えると魅力的な響きが作成できますが、ベースであっても同様です。

または、テンポを落とすことによってゆったりと弾くような演出や、イントロでベースもウワモノと交わるような演出であればゆったりとしたディレイがオススメです。

 

ベースにおすすめの空間系エフェクター

EBS / DYNAVERB (リバーブ)

ベース専用のエフェクターの元祖と呼ぶにふさわしいのが、EBSのリバーブでしょう。

ベース専用のために制作されており、レンジやコントロールもベースの音域にマッチングするように作られています。

入力と出力はステレオに対応でき、リバーブのモードは8種類が準備されています。

必要とする性能の全てを網羅したベーシックなモデルと言えるでしょう。

 

BOSS / RV-6 (リバーブ)

BOSSのロングセラー・リバーブペダルRV-5の後継モデルです。

特徴としては、8種類ものリバーブアルゴリズムを選ぶことができます。例えば、ホールなどで演奏しているかのような広大なニュアンスをはじめ、こじんまりとしたスペースで演奏しているかのようなニュアンスなど様々な調整ができます。

さらに、澄んだ水のような透明感もリバーブサウンドであれば感じさせてくれます。

BOSS / DD-7 (ディレイ)

デジタルディレイの代表的なモデル。

1msのショートディレイをはじめ、6400msのロングディレイまで対応しています。これはデジタルディレイであるからこその利点であり、アナログディレイではできないことです。

曲を録音した上でループして、そこに音を重ねていくサウンドオンサウンドと呼ばれる機能(SOS)を使用したホールドモードや逆再生のサウンドを作成するリバースモードも備わっています。

大半の人がデジタルディレイに求める性能のほぼ全てを網羅していると言えるでしょう。

 

ELECTRO-HARMONIX / Nano Holy Grail (リバーブ)

エレクトリックハーモニクスの様々なエフェクトペダルにおいてとても需要のあるメジャーなモデルです。

ジョン・フルシアンテなど様々なトップミュージシャンにも人気のあるHoly GrailのNANO版。

デジタルリバーブでありながら、サウンドの質は素晴らしく、リアルでブラインドテストを行なっても実際のスプリングリバーブとの判断がつかないほどです。

しかも、デジタルならではのSPRING,HALL,FLERBの3種類のモードが備わっており、どれをとってもパフォーマンスが高いです。

モードを切り替えたいときはREVERBの量を調整する為のつまみとスイッチのみでコントロールします。まさに、実用的なペダルと言えます。

 

 

BOSS / ME-50B (マルチ)

BOSSのME-50Bはマルチエフェクターといって、たくさんのエフェクトが搭載されているモデルです。

リバーブやディレイだけでなく、コンプやオーバードライブ、ファズ、イコライザーなどの豊富なエフェクターが備わっています。

はじめのエフェクターはどれを購入するか判断しかねているときや、様々なエフェクターが必要ならばマルチエフェクターを購入するのも便利でおすすめです。

エフェクトのコントロールが簡単にできるため、ライブが中心の方にも向いているでしょう。

 

まとめ

今回はディレイやリバーブなどのイチ押しの空間系エフェクターの紹介や使用方法及び解説をしました。

ベースで空間系エフェクターを使用する機会は少ないですが、曲に大きな変化を与えてみたいと感じた際には起爆剤になる可能性もあります。

どのような場面で使うかは使用する人のセンス次第ですが、チャレンジしてみることをオススメします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次